本文へ移動

父親母親講座

趣旨
 
 
青少年の健全育成と伝統文化の継承を主目的に開館された「近江勧学館」の家庭教育の支援事業として、日本人の古来よりの父性と母性の蘇生を願い、祖父母の世代と共に研鑽交流する講演会を開催する
主催(一財)天智聖徳文教財団
共催近江交友会・近江神宮敬神婦人会

 
過去の開催日・講師・演題
 
第1回 平成12年9月24日
加地伸行(大阪大学名誉教授) 「家族の絆」
 
第2回 平成13年9月30日 
村田 昇(滋賀大学名誉教授)
「いのちの尊さに目覚める-日本の心の蘇り」
 
第3回 平成15年2月2日 
 関 はじめ(虎ノ門戦略研究所・理事長)
「拉致問題にみる日本人の心」
 
第4回 平成15年10月13日 
 出雲井 晶(作家・日本画家・「日本の神話」伝承館館長)
「幸せへの道しるべ―日本の神話」
 
第 5 回 平成16年16月23日
山内潤三(西北大学<中国>名誉教授) 「近江の人と文学」
 
第6回 平成18年2月5日
高城修三(作家)「日本文学の誕生と大津京」
 
第7回 平成19年1月28日
 早坂三郎(芦屋女子短期大学学長)
「青少年の心理と教育~人間関係と脳の活性化」
 
第8回 平成20年2月9日
本郷重彦(鉄工房主宰)「物との対話」
 
第9回 平成21年2月7日
 谷 康平(社会医学環境衛生研究所所長)
「知らないと怖い現代人の病気」 
 
第10回 平成22年2月6日
 谷 康平(社会医学環境衛生研究所所長)
「新型インフルエンザのこれから」
 
第11回 平成23年2月6日
 小森義峯(憲法学会顧問)
「教育は神仏を拝む心からはじまる」
 
第12回 平成24年1月22日
 藤田隆司(大津老人ホーム所長)
「老後の楽しい過ごし方」
 
第13回 平成25年2月2日
 栗本藤基(滋賀里病院院長)
「精神科の現場から考える」 
 
第14回 平成26年1月28日
鈴木靖将(日本画家)  
「大津京と琵琶湖疏水」
 
第15回 平成27年1月28日
山口 浩次(大津市社会福祉協議会地域福祉課長)
「地域福祉とエンディングノート」

第16回 平成28年1月27日
野口 好美(元JAL国際線乗務員)
「爽やかコミュニケーションアップ術 好印象を与える生き生きマナー」

第17回 平成29年2月2日
岸本 美津子(京都中央信用金庫退職後喫茶店経営)
「愛され円滑術」

第18回 平成30年2月7日
杉野 真紀子(翻訳家・整備士・通訳・中高英語教員・冒険家)
「異文化を旅する」

第19回 平成31年1月29日
山口 浩次(大津市社会福祉協議会事務局次長)
「準備をして、高齢期を楽しむ為に」
 
 
一般財団法人天智聖徳文教財団
〒520-0015
滋賀県大津市神宮町1番1号
TEL.077-524-3905
FAX.077-522-3618
 
2
5
7
4
0
5
TOPへ戻る